10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

一関市議会 2019-09-01 令和元年第71回定例会 令和元年 9月 質問通告書

課題がある    特にも水量が落ち込む夏場には磐井川本流水量は    極端に減り、市民水源となっている脇田郷浄水場付近   の水量水質には大きな課題があると認識する    また、近年整備が進む太陽光発電設備による環境破壊    が各地で問題となっている    市として、水量確保

一関市議会 2019-08-29 第71回定例会 令和元年 9月(第2号 8月29日)

市として、磐井川水量確保、水質保全環境保全の取り組みをどのように進めてきたかお伺いします。  以上、壇上よりの質問といたします。  御清聴ありがとうございました。 ○議長(槻山隆君) 勝浦伸行君の質問に対する答弁を求めます。  勝部市長。 ○市長勝部修君) 勝浦伸行議員質問にお答えいたします。  

釜石市議会 2018-03-07 03月07日-03号

また、農業用に活用されていない水路生活雑排水を流している場所につきましては、水量が少ないため悪臭の発生を確認しており、悪臭防止対策として、庁内関係課と連携を図り水量確保に取り組んでいくとともに、生活雑排水を流している意識を持っていただき、水路を利用されている方々及び町内会など、地域の方々にも清掃活動などの働きかけを行ってまいります。 以上をもちまして、答弁を終わります。

金ケ崎町議会 2012-12-07 12月07日-02号

当初は、和光地区簡易水道として事業を行ってまいりましたが、水道水の需要が急増、増加し、和光水源だけでの水量確保が難しいと、こういう状況になったことから、平成21年度に上水道事業へ統合いたしました。給水体制の強化を図ったところであります。 和光地区配水管は、硬質塩化ビニール管で、その大きさ、口径が75ミリ、あるいは100ミリ、そして150ミリ、これらが主なものとなっております。

宮古市議会 2006-09-27 09月27日-04号

次に、樫内地区でございますが、渇水期水量確保に懸念がありますことから、蟇目地区老木地区及び根城地区と同様に上水道に統合する計画でございます。この整備につきましても、上水道変更認可が必要となり、現在作業を進めておりますが、今年度中には認可を受ける予定となっております。認可後は、平成19年度に実施設計平成20年度から工事着手いたしまして、平成22年度までの3カ年で整備する計画でございます。 

花巻市議会 2003-03-06 03月06日-02号

猿ヶ石川水量確保については、今までも再三お願いをしてきているところですが、昨年の7月以降、ほんの申しわけ程度水量がふえており、ダム管理事務所電力会社においてもある程度理解されたものと評価をしております。しかし、昭和4年に東北電力の猿ヶ石発電所ができて以来、大量の水が隧道を通り北上川に抜けるようになり、花巻市分の猿ヶ石川水量は極端に減少しております。

花巻市議会 2000-09-04 09月04日-02号

次に、猿ヶ石川最小水量確保についてお伺いします。 建設省では7月1日から9月30日にかけて、田瀬ダム下流清流を回復するために、一定量を放水する弾力的管理試験運用を行っているとの報道がされました。この報道を聞き、猿ヶ石川清流が戻ってくるなと期待をしていたところ、以前と変わらない放流、渇水を繰り返しております。これまでの市の対応と今後の対応についてお伺いいたします。 

  • 1